香りの文化を深く学び、調合技術を身につけるための本格講座です。
薫物屋香楽 認定教授香司 Therese E. ふみこ が、本講座を担当いたします。
この講座では、古来、仏教とともに日本へ伝来した香のルーツをはじめ、
平安時代の貴族文化、江戸時代の町人文化に根づいた香の歴史や
日本独自の香文化をひもといていきます。
さらに、香原料ひとつひとつの原産地や特徴、相性、種類などを丁寧に学び、
各種の香製品(塗香・匂い袋・線香など)についての知識と制作技術を習得していきます。
講座の中心は、調合の実技。
40時間以上をかけて取り組む調合の実技は、この講座の学びの核。
香にじっくり向き合いながら、香りの組み立てや感性の引き出し方、
そして自分なりの香づくりの感覚を深めていきます。
1. お香の歴史と文化 4講座(10時間)*オンライン応相談 仏教と供香のはじまりから、香が日本へ伝来し、平安・室町・江戸と受け継がれてきた香文化の歩みと、 日本独自の香の世界へと発展していった変遷を学びます。 |
2. 和の香り 各種お香の知識 2講座(5時間)*オンライン応相談 神仏に捧げる香から日常の趣味香まで、さまざまな種類と背景をもつお香。 製法や使用法とともに、香に込められた先人の美意識や感性を学び、調香のヒントにしていきます。 |
3. 香原料について 5講座(12.5時間)*オンライン応相談 生薬として和漢薬にも用いられる天然香料の世界を深く掘り下げます。香りの特徴、原産地や分類、 相性などの知識をじっくりと学び、「医香同源」とも言われる香原料の力と魅力を体感します。 |
4. 香原料の調合 17講座(42.5時間) 調合は、かつて「秘伝中の秘伝」とされてきた奥深い技術。当講座では、香原料の基礎をふまえ、 製品別の考え方や調合のポイントを学び、香りを調える感性と技術を身につけていきます。 |
5. 香司として 1講座(5時間) 各種のお香を自らの手でつくる実技を通して、香りをかたちにする技術と、伝え教えるための土台を 築いていきます。香司として活動するための心得にも触れていきます。 |
▼座学 12講座 (うち11講座はオンライン応相談)
▼実技 18講座 (対面必須) 1日2〜3講座ずつ、全6〜9回に分けて開催予定です。 ※実技は、2〜3回にまとめた集中開催(11月以降)も応相談 座学講座について💡 離島にお住まいのかたやご家庭の事情などで通学が難しいかたは、座学11講座のみ、オンライン受講も応相談です。
実技講座@本校(沖縄)について💡 11月以降に予定。実技は必ず本校(宜野湾市)にて受講いただきます。 座学で香に関する知識や背景をじっくりと学んだうえで実技(調合)に取り組むことで、調合への理解が深まり、 技術の習得がよりスムーズになります。 スケジュールのご都合によりまとめて受講されたい方にも対応可能です。 日程や受講のタイミングは、個別にご相談のうえ、柔軟に調整いたします。 |
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
開講日 |
2025年9月22日(月)より順次開始(受講期間:約4〜6カ月) |
---|---|
受講形式 |
座学10講座 …オンライン(応相談)の場合 Google Meet 座学1講座+実技17講座 …2025年11月以降集中講座を開催予定 |
講座数・総時間数 |
全29講座(計75時間) *1講座:2.5時間(第29回のみ5時間) - 座学:11講座(32.5時間) - 実技:17講座(42.5時間) |
対面実技講座 |
1日2〜3講座ずつ、全10回に分けて実施予定 ※実技は、11月以降、2〜3回の集中開催 |
修了認定 |
講座修了後、「香司」資格取得試験と作品提出あり 合格者には、薫物屋香楽 認定「香司」カードを発行(発行手数料1,100円・税込) |
開催場所・講師 |
Hineni(沖縄県宜野湾市嘉数3丁目) |座学のみ:オンライン(Google Meet)応相談
教授香司 Therese E.ふみこ(香司歴12年/アロマ歴20年)が担当 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
受講料 |
231,000円(税込) ※一括払いの場合は、初回講座前までにお支払いをお願いいたします。 ※分割をご希望の方は、1講座あたり11,000円(税込)で承ります。詳しくはご相談ください。 |
---|---|
教材費 |
126,500円 (税込) ※教材の準備・発送にはお申し込みとご入金確認後、1ヶ月ほどかかります。 ※そのため、教材費はお申込み時に合わせてお支払いをお願いいたします。 |
認定カード発行手数料 |
1,100円 (税込) |
合計 |
358,600円 (税込) |
お支払い方法 |
お支払いは【銀行振込】にて承っております。 お申し込み確定後に、振込先などの詳細をご案内いたします。 分割やその他のお支払い方法についても、できる限り柔軟に対応いたします。 ご不明な点やご希望がございましたら、 LINE公式アカウントまたはメールにてお気軽にご相談ください。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
受講料 |
初回講座の開始前であっても、開始日の30日前を過ぎた場合には、所定のキャンセル料を申し受ける場合がございます。 また、講座開始後に中途解約される場合は、受講済みの講座分を差し引いた金額をご返金いたします。 お支払い方法や分割のご希望については、できる限り柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 |
---|---|
教材費 |
教材はお申込み確定後、手配・発送までに1か月ほどお時間をいただいております。 そのため、教材費はお申込みと同時にお支払いいただき、その後の返金は承れません。 あらかじめご了承ください。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|